風船を使い、手渡し✋足渡し🦶でリレーをしました。手ではスイスイと運べましたが、足になると受け取り方が難しいようで、ポロッと落ちることが多かったです。 コツを掴むと落とさずに上手に渡すことができました🎈🎈🎈
園外活動で三井寺に行きました。 夏に訪れた時は風鈴🎐でしたが、今回はかざぐるまになっていてました。 クルクルと回るかざぐるまを見たり、色付いているイチョウやもみじ🍁の葉っぱを拾いました。 いろいろな表情のお地蔵さんに、手を合わせる様子が見られました🙏
職員が数字のカードを2枚出し、それを見て同じものになるようにカードを選びます🃏 どれかな?と1枚ずつ確かめながら、探していました🤔 友だちよりも早くみつけらるよう、真剣に楽しんでいました✨️
みの虫のけん玉をつくりました。 みのの部分を色塗りをして、ハサミで切り✂️紙コップに貼りました。 目と👀玉をつけて完成✨ できあがったけん玉で、遊びました。上手くコップに🥛入った時は大喜びの子どもたちです😊
ペットボトルを15本立てて、ボーリング🎳を行いました。 片手投げや両手投げなどさまざまでしたが、いっぱい倒そうとじっくり狙いをつけて、転がしました⚽️🏀🏈⚾️🎾🏉 2投投げて倒れた本数は、自分で計算しました。
昨日、赤や黄色に色付いた葉っぱをClipの周辺を散策して拾いました。
今日は、その葉っぱを使い制作をしました。りすのしっぽ🐿とハリネズミの体🦔を葉っぱで貼りました。 いろいろな葉っぱを貼って表現出来ていました🍂🍁🍂🍁🍂🍁
今回は、布が3本に増えて前回よりも少しSTEP- ̗̀up ̖́-⤴️⤴️
色が増えたことで、どれかな?と迷っている間に相手に取られていました🎨
また、体の部位の指示は左右の理解で、「右手、左耳」など複雑にしました🤚👂 「ちがうよ!」と友だちに教えている子も反対になっていて、ちょっぴり恥ずかしそうな手をかえていました😆
ボール運びをしました。 指定された色のフェルトボールを慎重に箱の中に入れていました。 最後は、誰が多くフェルトボールを運べるか競争して楽しみました😊
カードめくりをしました。 オレンジと白色に別れ、自分のカードの色が多くなるようにめくりました めくった先から直ぐに相手にめくられ、ちょっぴりイライラ😤 負けると悔しいようで、もう1回とがんばっていました。
スペースLABOに行きました。 プラネタリウムで星座🌌🔭🔬や花火の仕組みや名前などをしりました🎇 大きなスクリーンに映し出される映像に見入っていました。 サイエンスLABOでは、化学の不思議に触れなんでだろう🤔と考える様子もみられました 昼食は、近くの公園で食べました。外で食べるご飯はいつもと違い、会話も弾んでいました。 次は、どんな体験が待ってるかな?😊